暮らしの情報(浄化槽)

           

浄化槽とは

 浄化槽とは、汚水や排水を沈殿させたり微生物の働きにより分解して浄化し、最終的にきれいな水にして放流するための施設です。
 下水道が整備された地域では浄化槽は廃止されて下水道に繋ぎ込まれますが、まだ多くの地域では下水道は未整備で浄化槽が使用されています。

 私達が毎日使用するたくさんの水は最終的には汚水となって水路や川そして海へと流れていきます。
 このたくさんの水が浄化されないまま放流されると水の汚濁がすすみ、自然破壊へとつながり、ひいては私達の身の回りの生活環境を破壊してしまうことになります。
 浄化槽は環境を守るため、汚水を出口で処理しきれいな水を取り戻す役割を果たしています。 

浄化槽の仕組み

 浄化槽には処理方法や大きさによっていろいろな種類があります。
 環境省の浄化槽サイトでは浄化槽について詳しく・分かりやすく解説されていますのでこちらをご覧下さい。

 

 

浄化槽に関する法律

 浄化槽の設置者は法律の規定によって定期的なメンテナンスや検査が義務付けられています。
 保守・点検
浄化槽の状態を良好に維持するためのメンテナンスです。機械類の点検・修理や消毒薬の補給等をします。浄化槽の種類によって保守点検の回数が定められています。
 清掃
浄化槽を使用していると内部に汚泥がたまります。浄化槽の機能を維持し、悪臭防止のためには、毎年1回(全ばっ気方式はおおむね6ヶ月に1回以上)汚泥を引き抜くよう定められています。
 浄化槽法第7条検査(設置後の水質に関する検査)
主に、浄化槽が適正に設置され、正しく機能しているかどうかを確認するため、使用開始後3ヶ月〜8ヶ月の間に受検いただく検査です。
 浄化槽法第11条検査(定期検査)
浄化槽が適正に管理され、正しく機能しているかどうかを確認するため、年1回受検いただく検査です。

暮らしの情報(ゴミ処理)

 家庭ごみの処分については、各世帯に配布される「資源とごみの正しい分け方・出し方」、「資源ごみの分別マニュアル」をご覧のうえ正しく分別して出しましょう。

 三次市のホームページにはゴミの分別についての情報が分かりやすく掲載されていますのでこちらをご覧いただき、ごみの分別収集にご協力よろしくお願いします。
 
←ゴミカルはごみ収集日をメールで事前にお知らせする便利な無料サービスです。

            お住まいの地域をクリックすると収集カレンダーを見ることができます。